特撮とソフビと日常
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たいよがもえてーる ほしがよんでるー だーれーもしーらなーい ぼくらのせーかいーだ
そんなすてきな21世紀後半の物語。登場キャラは本当に個性的。というより不気味である。そして生態と姿どちらも気持ち悪い。特に醜悪な姿なものが多い。本当にくたばれといいたくもなる。 例えばメトロン星人は海外の仮面、テロチルスはカラスをデザインしたものだという。このように各キャラにはデザイン元となった物や生物があるものだ。 キャプテンウルトラには頭のはげあがった筋肉質のおっさんが元ネタではないかと思われるキャラが出てくる。コメット怪獣ジャイアンという。ものすごい醜悪な姿。ウルトラシリーズでみてもゼミストラーと醜悪度を争うだろう。ドラえもんのジャイアンのほうがかわいいくらいだ。少なくても中年のおっさんをそのままデザイン化したとしか思えない。そして新登場怪獣なのになぜか再利用感がただよう。 姿を詳しく例えると頭のはげあがったハイブリッドな筋肉質の汚い中年といったところか。腕と足がハイブリッドって感じだろうか。とにかくものすごいインパクトのあるキャラである。そしてものすごい不気味。そんな醜悪なキャラを子供と共演させているのである。あれに子供近づけちゃいけないな。そこがおもしろいわけだけど。愛嬌のあるマスコット的キャラクター設定なのだ。どうみてもおっさんなのに。どこもデフォルメしていないストレートな汚い筋肉質のおっさん。せめて子供と共演させるならブルコングとだったらよかったのに。 ラスト子供たちと別れ故郷の星に帰るというシーンがあるのだがその姿から感動は少ない。アカネ隊員なんて涙まで流すのに。この回、ものすごい受け手側と送り手側に格差があるのではないだろうか。その状況がおもしろいわけだけど。当時の人もあれをみて驚いたことだろう。ちょっとあれをマスコットとしてみるのは無理がある。それを狙っていたならかなり斬新なことではある。 当時の雑誌のキャラ紹介でも「ぶきみ怪獣」という文字が踊る。その名のとおり生態も薄気味悪い連中が多い。この不気味怪獣群を相手によくぞ等身大で戦いぬいたキャプテンウルトラである。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[12/07 21世紀の宇宙仮面]
[12/05 血潮]
[06/26 21世紀の宇宙仮面]
[06/26 musiba]
[05/05 21世紀の宇宙仮面]
最新TB
プロフィール
HN:
21世紀の宇宙仮面
性別:
非公開
自己紹介:
主に特撮が好きな者です。よろしくおねがいします。
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
カウンター
アクセス解析
|