忍者ブログ
特撮とソフビと日常
[258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 宇宙仮面は美川隊員と話していたときだけは心をひらいていたと思いたい。そこだけは本心だったと。無理があるのかもしれんが。そうでなければ最後あっさりと反撃もせずに倒れてゆくことはしないだろう。「ありがとう。」 あの言葉は本心であったはず。そう思いたい。

 さて、そんなウルトラマンAだが最近BSで放送してくれているという。とてもありがたいことだ。早速A第1話「輝け!ウルトラ五兄弟」をみてみた。福山市に超獣出現。その際の岸田ナレーションがいい。

 「地球防衛軍は全滅した。コンビナートの街福山は瞬く間に廃墟と化した。次に狙われるのは京浜工業地帯だろうか。」

 なんでだよ。どちらかというとやはりナビゲーターなのである。物語をまわしているといっても過言ではない。前も書いたが「何か起こりそうだ。」とささやけばそれはなにか起こらざるをえないだろう。素晴らしいナビゲーターである。

 ここで歴代のナレーターと印象的なナレーションをなんとなく振り返ってみる。

 
 石坂ナレーター 「ウルトラマンを支える太陽エネルギーは地球上では急激に消耗する。太陽エネルギーが残り少なくなるとカラータイマーが点滅をはじめる。そしてもしカラータイマーが消えてしまったら…。ウルトラマンは二度と再び立ち上がる力を失ってしまうのである。」

 やはりこれが有名かしら。ささやくように早口にいうのが特徴。カラータイマーが消えてしまったらなんて当時の子供は考えたくもなかったであろう。おそらく当時非常に臨場感あるナレーション。今じゃその臨場感はあまり味わえないが。

 
 浦野ナレーター 穏やか。ただひたすらに。事件が解決したラストシーンのナレーションがかなり似合う。この穏やかなナレーションで物語が終結し視聴者は平静をとりもどす。

 
 名古屋ナレーター 「さあ来週もみんなでみよう。」

 やはりこれだろう。声が大きく聞こえやすかった。気合をいれいていたのかもしれない。ときどき声が裏返っていることもあった。

 
 岸田ナビゲーター 「何か起こりそうだ。いや、きっと何か起こるぞ。」
 
 物語の一部を完全に支配。完全にナビゲーター。ナレーションは状況説明だけではないということを教えてくれる。視聴者目線にたってナビゲートしてくれることが多い。

 こうしていつのまにやら第1話感想から離れたわけである。また覚えていたらそのうち。 
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/07 21世紀の宇宙仮面]
[12/05 血潮]
[06/26 21世紀の宇宙仮面]
[06/26 musiba]
[05/05 21世紀の宇宙仮面]
最新記事
(01/31)
(12/31)
(11/30)
(10/31)
(10/27)
最新TB
プロフィール
HN:
21世紀の宇宙仮面
性別:
非公開
自己紹介:
主に特撮が好きな者です。よろしくおねがいします。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
カウンター
アクセス解析